誕生日ディナーのうちの一品。
中華レストランで食べるあの真っ黒な酢豚を食べたくて。。
今回は豚バラではなく豚のロースブロックを使ったのでお肉感たまらない!
圧力鍋で簡単とろとろ〜🎵

早速レシピを紹介しまぁす!
レシピ
材料
- 豚のロースブロック:1塊
- お醤油:大1
- お水:1.5リットル
- 鶏ガラスープの素:大1
- 長ネギ(青い部分):1本分
- 生姜の皮:1つ分
- 八角:1つ
- お酒:20ml
- 砂糖:30g
- 醤油:60g
- オイスターソース:20g
- 黒酢:100ml
- ちんげん菜:1株
作り方
- ポリ袋に豚ブロックと醤油をいれて、もみもみして5分くらい味をしみこませる。
2. 熱した圧力鍋に油をひき、豚肉の両面をこんがり焼き色をつける。
※こうすることで、旨みをとじこめ、煮崩れを防ぎます。

3. 焼き色がついたら、お肉が隠れるくらいのお水、鶏ガラスープの素、ネギ、生姜の皮、八角をいれて蓋をして強火にかける。

蒸気が出たら弱火にして20分加圧する。
※高圧低圧と調整可能であれば、低圧にセットしておいてください。
4. 今回は肩ロースなので、2回圧をかけました。
※好みの柔らかさになるまで調整してくださいね。
5. 茹で汁を50mlぐらい残し捨てて、調味料をいれてタレを煮詰める。
6. 水溶き片栗粉を入れてとろみをつけて完成!
7. 今回はちんげん菜を添えてみました。
豚バラ肉のブロックだと調理中に溶けちゃうかも。意図せず肩ロースを使いましたが、ちょうどよかった!
2回の加圧で箸で割れるちょうど良い柔らかさに(*๓´╰╯`๓)♡
黒酢のまろやかな酸っぱさがやみつき!
ご飯がすすむ〜
お家で本格中華を楽しめた!と主人も喜んでくれました(o´艸`)
以上、ごまちゃんfactory@白金の節約術でした!!
コメント