さっぱりとした味付け。
鮭を一度茹でることで、ジューシーに仕上がりました♪

早速レシピを紹介しまぁす!
レシピ
材料
鮭:2切れ
小麦粉:適量
お酢:大1
れんこん:10スライス
玉ねぎ:1/2個
塩:小1/2
いんげん:適量
醤油:大4
お酒:大4
みりん:大4
お酢:大2
砂糖:小2
鷹の爪:適量
作り方
- 玉ねぎは薄くスライスし、ポリ袋に塩と一緒にいれてもみもみし、しなしなになるまで10分ぐらい放置。

2. れんこんは1cmぐらいの厚さに切る。
3. 鮭は3等分し、鍋に浸るくらいのお水とお酢を入れて、うっすら表面が白くなるまで茹でる。

4. 熱したフライパンに油を2cmぐらいひき、れんこんを揚げ焼きに。
5. 鮭をお鍋からひきあげ、しっかり水分をキッチンペーパーで拭き取り、小麦粉を全体にまぶし、フライパンに追加し表面に焼き色をつけながら火を通す。
6. いんげんを途中で加えて、これも火を通す。

7. 耐熱容器に鮭、れんこん、水気を絞った玉ねぎ、いんげんを入れる。

8. 同じフライパンにタレとなる、醤油・みりん・お酒・お酢・砂糖・鷹の爪を入れ、煮立たせる。

9. 熱いうちに耐熱容器にいれ、粗熱がとれたら冷蔵庫でねかして完成!

たった一つのフライパンで調理するのがポイント!
もう少し甘めにしても美味しかったかな〜(。╹ω╹。)
余ったタレは豚肉ボールと絡めて丼にしようかな♪
以上、ごまちゃんfactory@白金の節約術でした!!
コメント