今まで手作りした料理の中で一番感動して、美味しい!!
って思ったやつ。w
とっても簡単!
コツは豆を熱いうちに納豆菌と合わせること!
容器は熱湯消毒しておくこと!
これ、本当大事。←経験者は語る。
一度失敗したので。w


早速レシピを紹介しまぁす!
レシピ
材料
乾燥大豆:100g
納豆:パック1/3
お湯:大1
作り方
- 大豆をよく水で洗い、圧力鍋にたっぷりのお水(大豆の3〜4倍)をいれて一晩戻す。
※乾燥大豆は2〜3倍の大きさに膨らみます。
(8時間ぐらいかかるので夜戻して翌日仕込むのが楽チンかと)


2. 戻し汁は捨てる。
3. ブレンダーなどで大豆を細かくして圧力鍋にたっぷりのお水(400mlぐらい)と一緒にいれて、高圧がかかった状態から弱火で15分加圧。
※ひきわり納豆なので細かくしましたが、普通の納豆であればそのまま圧力鍋にいれてください。
4. 火を消し、ピンが自然に落ちるまで放置。
5. その間に納豆を入れる容器、ゴムベラ、ざるなど使う調理器具を熱湯消毒。
6. 納豆とお湯を合わせ、泡が出るまで混ぜ合わせておく。

7. 茹で上がった大豆をざるにあげ、この時薄皮がはがれているので素早く取り除く。
※薄皮を取り除いている間に冷めてしまったら、もう一度茹でて熱々にする。
8. 大豆と納豆を容器にいれ、素早く混ぜ合わせる。
9. 容器の蓋はせず、キッチンペーパーを被せ輪ゴムでとめ、ヨーグルトメーカーにいれて
45℃で24時間にセット。
※ヨーグルトメーカーの蓋を閉めるときに薄手のタオルやキッチンペーパー挟むと、水滴が
つくのを防止できます。


10. ヨーグルトメーカーの中で水滴がたまるので、2〜3回水滴を捨てる。
※蓋を開けっぱなしにすると温度が下がってしまうので、素早く!!

11. 出来上がった納豆は、一晩冷蔵庫で寝かすとさらに美味しい❤️
もう出来た時の感動と言ったら+。:.゚٩(๑>◡<๑)۶:.。+゚
納豆の香り、ネバネバ感。
もうね、ほんと、踊りたくなりました٩(ˊᗜˋ*)و
お手製のだし醤油にとっても合いました🎵
そのレシピはいつか(▰╹◡╹▰)
納豆に使う容器は専用のものを用意しておきましょう。
納豆菌はなかなか死なないみたいなので、他の調理の邪魔になっちゃうようです。
あともし出来たての納豆からアンモニア臭がする場合は、冷蔵庫で1〜2日休ませるといいみたい。
以上、ごまちゃんfactory@白金の節約術でした!!
コメント